
エヴキーザは4週に1回、
60分以上かけて点滴静注する薬剤です
エヴキーザの投与量は、
患者さんの体重をもとに、15 mg/kgで計算します
体重あたり15 mgの投与量で、4週に1回、60分以上かけて点滴静注を行います。投与による、アナフィラキシー、注入部位そう痒感を含むinfusion reactionがあらわれることがあるので、異常が認められた場合には、注入速度の減速、投与の中断又は中止し、適切な処置を行ってください。
エヴキーザは、リポタンパク質アフェレシス(LDLアフェレシス)治療の有無にかかわらず使用可能です。
妊娠の可能性のある女性は、治療上の有益性が危険性を上回ると判断される場合にのみ投与することを検討してください。また、エヴキーザ(エビナクマブ(遺伝子組換え))による治療中および最終投与後、少なくとも5カ月間は避妊を行ってください。
エヴキーザ使用中は、通常通りの食事療法を続ける必要があります。エヴキーザを投与するにあたっての特別な検査や食事制限は必要ありません。
調製
- 無菌操作により本剤のバイアルから必要量を抜き取り、生理食塩液又は5%ブドウ糖注射液の点滴バッグ内 に注入する。点滴バッグを静かに転倒混和し、希釈液の最終濃度を0.5~20mg/mLとする。点滴バッグは 振とうしないこと。
- 調製後は速やかに使用すること。希釈液を保存する場合、冷蔵(2~8℃)保存では調製から24時間以内、室温 (最高25℃)保存では調製から6時間以内に投与を完了すること。希釈液を冷蔵(2~8℃)保存した場合は、 室温(最高25℃)に戻してから投与すること。希釈液を凍結させないこと。
- 本剤のバイアルは1回使い切りであり、保存剤を含まない。開封後は速やかに希釈し、残液は廃棄すること。
投与
- 投与前に濁りや変色、不溶性微粒子がないことを目視により確認し、濁り、変色又は不溶性微粒子が認め られる場合は使用しないこと。
- 本剤は、無菌のインラインフィルター又はアドオン式の0.2~5ミクロンのフィルターを含む点滴ラインを 使用して点滴静注するものとし、IVプッシュ法又は急速静注で投与しないこと。
- 本剤と他の薬剤を混合しないこと。また、同じ点滴ラインを用いて他の薬剤と同時に投与しないこと。